台湾の小学生が習う漢字は6年間で3千字www

1: 名無しさん 2014/04/13(日)13:18:44 ID:cb8Jn7M3d
俺には無理だ、中華圏の子供はすごいわ… 日本人でよかった…。

小1:508字、小2:716字、小3:632字、小4:558字、小5:412字、小6:174字
計:3000字

元スレ:http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1397362724/
2: 名無しさん 2014/04/13(日)13:27:22 ID:cb8Jn7M3d
一年生(508字)
no title

二年生(716字)
no title

三年生(632字)
no title

四年生(558字)
no title
五年生(412字)・六年生(174字)

no title


ちなみに日本では6年間で1006字、中国大陸は4700字らしいです。
画像の参照先:http://blogs.yahoo.co.jp/tochiginasufujitakazuo169/folder/492680.html

3: 名無しさん 2014/04/15(火)09:37:38 ID:yepCSpySs
これはすごいな。
小学5、6年生で、日本の大学受験レベル以上の漢字を要求されるわけだ。
まあ、書き取り完璧、まで要求はされないはずだと思うけど、
読めるようになるだけでも大変だな。

4: 名無しさん 2014/04/15(火)10:48:47 ID:lexAR0mSI
参考として中国大陸の小学生が習う漢字。
(簡体字仕様なのでブラウザなどによっては閲覧できない漢字があります)
http://wenku.baidu.com/view/31a5d3d4360cba1aa811dad3.html

日本の小学生が習う漢字(教育漢字)は1006字。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/NYAO/db/kanji/
1年:80字、2年:160字、3年:200字、
4年:200字、5年:185字、6年:181字。

15: 名無しさん 2014/04/17(木)19:17:44 ID:WkP54f3Gh
>>4 の続き:画像は中国大陸の小学一年生で習う漢字です。700字を習うそうですが、
リンク先では450字ぐらいしか出ていませんでした。
前半:
 no title
後半:
 no title

5: 名無しさん 2014/04/15(火)21:59:12 ID:1xpCZ9fq9
漢字を主に使うから言いたい事表現するために3000字覚える必要があると判断しているから
3000字教える訳であって、日本語はその分ひらがなとカタカナ混ぜてあったりするから
どっちが良いとは言いにくいと思いますね、はい。

6: 名無しさん 2014/04/16(水)10:40:40 ID:Hbb15bJjx
台湾の小学生は漢字を学ぶ前にこの注音符号を学びます。
なぜなら国語の教科書にはすべての漢字に
注音字母のルビがふってあるため、読めないと困るのです。
no title

注音符号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E5%8F%B7


7: 名無しさん 2014/04/16(水)16:23:03 ID:m8MkYaQ28
点画を省略したり、しなかったりしてるな。康煕字典にのっとってるわけではないんだな。
たとえば、日本の常用漢字はしんにょうの点が一個で、それ以外の漢字はしんにょうの点が二個になるはずなんだけど、
パソコンで打つと全部の漢字が、しんにょうの点が一個になってしまう。
台湾の漢字も、しんにょうの点は一個なんだな。
屠殺の屠の者の点が、なかったりする。

8: 名無しさん 2014/04/16(水)21:19:31 ID:Hbb15bJjx
>>7 他にも日本と台湾で字形が違うものが結構ある。
no title

9: 名無しさん 2014/04/16(水)21:30:53 ID:Hbb15bJjx
>>8 の続き。
no title
 
11: 名無しさん 2014/04/17(木)13:58:21 ID:WkP54f3Gh
 一年で習う508字のうち日本と字形が違うものを掲げる。()内が日本での字形。

壯(壮)兩(両)兔(兎)帶(帯)從(従)發(発)黑(黒)畫(画)
會(会)寫(写)聽(聴)冰(氷)收(収)沒(没)兒(児)?(姉)
來(来)氣(気)國(国)假(仮)條(条)裝(装)經(経)圓(円)
裡(裏)對(対)綠(緑)實(実)燈(灯)學(学)?(猫)點(点)
聲(声)?(幇)?(鶏)邊(辺)讀(読)歡(歓)


17: 名無しさん 2014/04/19(土)13:38:14 ID:Q0k3D6gHh
>>8 >>9 >>11 に「朶」「躱」「歩」を追加して。
no title

10: 名無しさん 2014/04/17(木)13:56:32 ID:WkP54f3Gh
 台湾の教育漢字で「游」「坐」「做」(動詞)は1年で、「遊」「座」「作」(名詞)は2年。
また日本の教育漢字1006字にあって、台湾の3000字にない漢字は「畑」「働」「曜」。(他にもあるかもしれない)
そして 日本では1年生で習う「川、本、名、先、絲(糸)、森」は2年、
「赤」は3年、「蟲(虫)」は4年で習う。

12: 名無しさん 2014/04/17(木)14:17:47 ID:Qdsof5Jbj
へぇオモロイな。同じ漢字でも国が違うと変わるモンなんやね

13: 名無しさん 2014/04/17(木)14:43:44 ID:omumsU3Vh
台湾では生まれた時から漢字だけの世界だからこれくらい学ぶのは当たり前

例えば算数の問題で
日本だと「りんごが3こあります」とひらがなだけで伝わるけど
台湾では「有 3 個蘋果」(web翻訳なので間違っているかも)となり
一年生でも漢字を多く覚えないと算数の授業が出来ないという事になる

16: 名無しさん 2014/04/19(土)12:35:33 ID:Q0k3D6gHh
>>13 算数の教科書にもすべてに注音符号でルビがふってあるらしい。

14: 名無しさん 2014/04/17(木)16:03:22 ID:WkP54f3Gh
台湾の小学生が使う教科書の一部を載せます。
國語(画像):
no title

算数(リンク先):http://blog.goo.ne.jp/shanlumiho/e/d15e148967da3bd1c509a552d2cf4e35

18: 名無しさん 2014/04/20(日)14:17:59 ID:M6aSgBRbz
ちなみに「漢」の字が一年生の漢字ではないのは
台湾では中国語のことを「漢語」ではなく「國語」と呼び、
漢字のことを「國字」と呼ぶためです。

19: 名無しさん 2014/04/21(月)22:15:54 ID:xZSWqroCy
そりゃあ漢字ばっかり使ってるからなあ

20: 名無しさん 2014/04/24(木)13:34:20 ID:BDmHZRUnq
「爬」なんて日本じゃ数年前に新しい常用漢字に入ったばかり。
でも、台湾では1年生で習うのね。

22: 名無しさん 2014/04/26(土)15:04:27 ID:dq6M6n6d9
>>20 訂正:「爬」は常用漢字ではない。

21: 名無しさん 2014/04/25(金)21:29:19 ID:48ucuUapo
「爬」の一文字で画像検索をかけると赤ちゃんの画像だらけになる。
これは「爬」の字に「ハイハイする」という意味もあるからだそうだ。

23: 名無しさん 2014/04/29(火)07:29:38 ID:wrCStaDfN
2010年に新しく入った日本の常用漢字196字のうち、台湾の小学一年生で習う漢字が
「牙・玩・巾・虎・乞・誰・旦・爪・那・拉」の10文字。

二年以降は、以下のとおり。(順不同:見落としがあるかもしれません)

二年:
沙・串・謎・曽(曾)・鹿・鶴・蜜・岡・藍・袖・蜂・宛・頓
三年:
柿・剥・亀(龜)・虹・罵・鍋
四年:
汰・勾・刹・奈・旺・賭・羨
五年:
鍵・枕
六年:
鬱・彙・冥

24: 名無しさん 2014/04/29(火)07:30:17 ID:wrCStaDfN
参考:追加された日本の常用漢字196字

挨 曖 宛 嵐 畏 萎 椅 彙 茨 咽 淫 唄 鬱 怨 媛 艶 旺 岡 臆 俺 苛 牙 瓦 楷
潰 諧 崖 蓋 骸 柿 顎 葛 釜 鎌 韓 玩 伎 亀 毀 畿 臼 嗅 巾 僅 錦 惧 串 窟
熊 詣 憬 稽 隙 桁 拳 鍵 舷 股 虎 錮 勾 梗 喉 乞 傲 駒 頃 痕 沙 挫 采 塞
埼 柵 刹 拶 斬 恣 摯 餌 鹿 叱 嫉 腫 呪 袖 羞 蹴 憧 拭 尻 芯 腎 須 裾 凄
醒 脊 戚 煎 羨 腺 詮 箋 膳 狙 遡 曽 爽 痩 踪 捉 遜 汰 唾 堆 戴 誰 旦 綻
緻 酎 貼 嘲 捗 椎 爪 鶴 諦 溺 填 妬 賭 藤 瞳 栃 頓 貪 丼 那 奈 梨 謎 鍋
匂 虹 捻 罵 剥 箸 氾 汎 阪 斑 眉 膝 肘 訃 阜 蔽 餅 璧 蔑 哺 蜂 貌 頬 睦
勃 昧 枕 蜜 冥 麺 冶 弥 闇 喩 湧 妖 瘍 沃 拉 辣 藍 璃 慄 侶 瞭 瑠 呂 賂
弄 籠 麓 脇

25: おーぷん@名無しさん 2014/04/29(火)18:12:46 ID:HJUmU716H
全部漢字だと画数が凄まじいな
略式あるんだろうけど

26: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)07:22:22 ID:bH67bwgvZ
>>25 台湾では一部日本語の字形を使うだけで基本は略しません。
(カッコ内が本来の字形で台湾でも通じます)

例:
為(爲)、台(臺)、並(竝)、真(眞)、

27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)10:05:48 ID:OSNRzhgAP
日本の場合、訓読みとか送り仮名とか日本語特有のルールも覚えなきゃいけないが、
中国語はこれらが無いし、読み方も多くて3つまでだから(例外あり)
3000字でも問題ないということなのだろうか。

29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)15:33:42 ID:Yum90UFsE
「黄」の字も日中で字形が違う。
no title

31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/27(火)21:45:32 ID:VsdqIQxUo
台湾語ってどんなかんじなんだろう
北京語とは違うよね

32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/29(木)09:57:20 ID:MjkUlE2hE
台湾語は、台湾人口の74.5%以上を話者とする言語。台湾の客家人や台湾原住民ら他言語を話す
台湾人の中にも理解し話せる人もいる。台湾語の母語話者は河洛(ホーロー)と呼ばれる
(台湾語より台語と呼ぶ方が一般的)。また、同じ台湾語でも場所により若干の発音や語の違いがある。
例を挙げれば、台語のことを台北近辺では Tai-gi、台中近辺では Tai-gu と発音するが、
その違いは他の言語の方言に比べて大きなものではなく、相互理解に支障を来たすものでもない。
標準的な方言と見做されているものは、台湾で最も早くから開けた地区の一つの台南市とその周辺の台南方言であり、
教材の多くはこの方言を用いている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E8%AA%9E

33: 名無しさん@おーぷん 2014/06/07(土)12:29:40 ID:SBSdOrc90
中国大陸で注音符号が普及しなかったわけが知りたい



人気ブログランキングへ

漢字はすごい! (講談社現代新書)